今日は朝から水が出ました!初日に使い方を聞いていたので、洗濯機を回しました。乾燥機まで付いているのはありがたいです。
アパートの目の前にパン屋さんがありました。朝から日本人が指差しで購入するのを優しくご対応くださいました。アパートに戻り、朝ごはんで食べました。口当たりも良く、美味しかったです。


今日は地下鉄に乗って移動します。最寄りの駅「Juárez」から一度乗り換えてバスターミナルに向かいます。
分からないので窓口で3人分切符を購入して、乗り場へ。どちらのホームがどちらの方向に向かうのか分からず、右往左往…。勘でホームに行って、来た電車に乗ってみました。動いた後、GPSを見て正解を確信。やはりアジア人が珍しいのか、私たちが挙動不審すぎるのか、見られている気がしました。


乗り換えは「La Raza」駅。「correspondencia(乗り換え)」でLINE5番線を目指してとても歩きました。10分くらい歩いた気がします。途中、壁に絵が飾ってありました。バスターミナルへは「Autobuses del Norte」と書いてある方に向かいます。また、ホームが分からず路線図の看板の前で、多分こっちだろうと話し合っていたら、優しいお兄さんがバスターミナルはこっちで合ってる、と案内してくださいました。1つ目の駅なので安心して乗れました。


「Autobuses del Norte」駅に到着。出口は「SALIDA」を目指して進みます。回転するバーを押して改札を出ます。「TAQUILLA」で帰りの切符を買おうかと思ったのですが…大行列で諦めました。出口を出ると目の前がバスターミナルです!



バスターミナルでテオティワカンに向かうバスのチケットを買う長い列に並びます。11時くらいに着いたのですが、日曜日だからかすごい人でした!30分以上並び、翻訳アプリを使用してチケット購入。バスチケットは往復で購入してるので、無くさないよう注意です。



すぐ近くのゲートでボディチェックを受けてから、バス乗り場で並んで待ちます。テオティワカンと言っているスタッフさんに張り付いて、乗りました。バスは日本の観光バスと一緒でした。街路樹がサボテンでした。何ヶ所か町を通り抜けて40分くらい乗っていた気がします。
テオティワカンに到着!
バスを降りて皆に付いていきます。チケット販売所があったので、並んで購入しています。そのまま入場して歩いていくと、目の前にピラミッド!コロナ禍以降、どのピラミッドも登ることはできなくなりました…。警備の人が登って上からこちらを監視していました。周囲をぐるっと回りましたが、サボテンが可愛かったです。道には物売りが多く、よく話しかけられます。また、お昼に到着したため日陰が全くありませんでした。日差しが強いので帽子は必須です!サングラスもいいですね。



テオティワカンとは、古代文明であり、都市遺跡です。このピラミッドはおそらく、神様への信仰の祭壇として作られたのではないか、との考察があります。すごい建造物ですよね。

入って、左手の広い通りを「死者の大通り」と呼びます。


死者の大通りの突き当たりには「月のピラミッド」があります。こちらも今は登れません…。何かがあったと思われる台座にはたくさん人が登って記念撮影していました!

私はその横、出口の前にある「ケツァルパパロトルの宮殿」が好きでした。中に入れるので日陰で涼しいこともありますが、石垣が美しく、細かい模様も見ていて飽きず、塗料の禿げ具合も歴史を感じました。



全体的な感想としては、やはり説明を聞いて回ったほうが楽しいと思います。地図もないので、どこに何があるかも分からず、ただ世界遺産をお散歩したという感覚です。
バス乗り場は出口を出て、駐車場を抜け、柵を出て道路を渡ったところにありました。バスの中でパンを食べてました。晴れると暑いくらいですので、水は多めに持ち歩くべきです。
バスターミナルからの帰り道はUberタクシーを使ってしまいました。
今晩は近くにパンダエキスプレスを見つけたのでお持ち帰りしました。安心ですね!


メキシコシティは今日で最後です。シウデダラ市場が近く、お土産もたくさん買い込みました!プロレスマスクはピンキリですが好きな方は大変喜ばれるのでオススメです。Tシャツは派手な柄が多いです。値段に比例して生地が薄かったりします。

コメント