メキシコ旅行記 ーヴァスコンセロス図書館、メトロポリタン大聖堂、ソカロ、市場ー

メキシコ編

朝ごはんもハバナカフェに行きました。メニューを翻訳して、サンドイッチの欄に「ミラノ風ケーキ」を発見、きっとチーズケーキだ、と想像してちょっと高いなと思いつつ注文しました。届いたのは……

ミラノ風(Milanesa)とは鶏胸肉の揚げ物、ケーキと訳されたのはトルタ(torta)とは、メキシコ風サンドイッチのことを言うそうです。ソフトフランスパンのような、外側が少し固めのパンに、肉や魚、野菜やチーズをたっぷり挟んだもの……知識不足でした。朝から食べきれず、お持ち帰りの容器をもらい、部屋に持ち帰りました……。

朝の散歩と称し、徒歩で図書館へ向かいます。30分ほどかかりましたが、建物は海外っぽく、壁画も多く描かれており、のんびり楽しく向かいました。

ヴァスコンセロス図書館 で はしゃぐ!

そして、到着したのがヴァスコンセロス図書館 Biblioteca Vasconcelosです。

近未来的な建物でなんと言ってもインスタ映え!!入場料は無料です。平日の午前中でしたが、本を読みに来られている方も、わたしたちのような観光客も、たくさん居ました。

1Fの階段下で貴重品以外のリュックを預けます。無料で、札と交換で保管してくれます。多くの方は入ってすぐのところで写真を撮って帰られますが、時間がある場合はぜひ、中を歩いて見てください。複数人居ると楽しい写真が撮れます!

近くの駅から地下鉄に乗りました。窓口で大人3人、5ドルが分からず小銭を見せびらかして駅員さんに取ってもらいます。切符をくれるので握りしめてホームへ。乗ったのは Guerrero → Hidalgo です。ホームや車内ではスリや痴漢が怖くて、3人くっついて壁を背にリュックを抱きしめていました。空いていましたが、やはりアジア人が珍しいのかジロジロ見られた気がします…。

歴史地区 ソカロ周辺を観光!歩きます!

まずは、メキシコシティの郵便局 Palacio Postal。豪華な階段や装飾が見事でした。博物館にもなっていて古い機材の展示もありました。

次に、The House of Tiles 青いタイルの壁 Casa de los Azulejos。インスタ映えで有名との建物です。レストランは大人気で利用は出来なかったのですが、おしゃれな建物でした。

そして、国立宮殿 Palacio Nacional、絵画が有名な歴史的建造物です。残念ながら休館日で入れませんでした…。

最後にメキシコシティ・メトロポリタン大聖堂 Catedral Metropolitana de la Ciudad de México。ソカロに行くと真っ先に目に入る大きな教会です。無料で建物内も見学できます。

ソカロでは見たかったパレードの準備が行われていました。巨大なガイコツが組み立てられ、電飾が設置され、仮装された人も多く居ました。

途中で道端のカフェに入っています。朝で注文に失敗したので、お昼はケーキを食べました!ショーケースが見当たらず、翻訳も信じられなくなっていたので、お手拭き紙にケーキの絵を描いて店員さんに見せました。すると、トレイにケーキを各種類1つずつ載せて持ってきてくれました。メキシコの優しさに感動しました…

oplus_0

私たちは3人組なので、市街地をふらふら散歩しました。明るい日中ですが、人通りのない路地や座り込みのある店前はさすがに避けて通っています。メキシコの建築や壁画を楽しんでいます。目的地はメルセー市場、メルカド市場!

メルセー市場、通称「魔女の市場」では手に入らないものはないと言われるほどなんでもあります。ものすごい人で溢れてました!すれ違うのも大変で電車ごっこのように連なって通路を抜け、広い敷地内のお店を見てまわりました。

帰りにメルカド市場に寄って果物を買いました。フルーツを選んでいるとお店の人が剥いて試食させてくれました。笑

晩ご飯はアパートで、朝食の残り物と買った果物、コンビニで缶や麺やジュースなど買って戻り、パーティしました!メキシコの生活に触れて充実した1日でした。

コメント

タイトルとURLをコピーしました